スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:和 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.033秒

  281 - 315 ( 570 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
コスモス(白とピンク)別窓

コスモス(白とピンク)
登録:
2007/09/21(Fri) 11:39
更新:
2007/09/21(Fri) 11:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンク色と白のコスモスの花。

コスモスの種としての和名はオオハルシャギク(大春車菊)

花言葉は「乙女の純潔」「乙女の心情」「真心」「調和」「美麗」
桃色のコスモスの花言葉は「少女の純潔」
白のコスモスの花言葉は「美麗」
掲載ページ:未整理画像06/11/21
御屋敷公園 皇大神社の鳥居別窓

御屋敷公園 皇大神社の鳥居
登録:
2009/06/08(Mon) 19:05
更新:
2011/09/14(Wed) 14:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田邸跡)の皇大神社の木製鳥居(神明鳥居形式)。注連縄が架かっている。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが飾られている。
明け方 東の空別窓

明け方 東の空
登録:
2007/08/31(Fri) 13:08
更新:
2007/08/31(Fri) 13:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] []
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から見た烏帽子岳方面。
掲載ページ:春の空・春の花
関連:木花開耶姫
アメシストの結晶(アップ)別窓

アメシストの結晶(アップ)
登録:
2007/08/08(Wed) 15:17
更新:
2010/08/18(Wed) 15:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシストのクラスター(群晶)原石。
横から。険しい山のようなイメージ。
amethyst・アメジスト
鉄イオンと深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した水晶。
英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「a-methu(酔わせない)」で、そこから悪酔いを封じるお守りとされている。
2月の誕生石。
石言葉:誠実・心の平和・酔いが醒める
掲載ページ:水晶
逆光の西櫓別窓

逆光の西櫓
登録:
2009/02/10(Tue) 14:47
更新:
2009/02/10(Tue) 14:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/01/01、午後3時頃に撮影。
上田城址、西櫓のシルエット。

この西櫓のみが上田城で江戸時代のままに残っている建物。
本丸・天守閣は元々無く、(真田昌幸時代に作った可能性はあるが、第一次上田合戦当時の資料には「天守も無き小城」とある。また仙石氏が城を再建したときにも天守は作らなかった)
他に7つあった櫓は廃藩置県時に解体の上、売却。
北櫓と南櫓は昭和に入ってから市民運動をの末に買い戻して再建した物。

西櫓は、2層2階、桁行5間、梁間4間の妻入り形式。
屋根は瓦葺きで入母屋造り。
外回りは白漆喰塗籠大壁、腰下見板張り。内部は白漆喰塗りの真壁。
窓は白漆喰塗りの格子窓で、突き上げ板戸付き。
下駄箱のある渡り廊下。別窓

下駄箱のある渡り廊下。
登録:
2011/10/17(Mon) 16:24
更新:
2011/10/17(Mon) 16:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
学校内。校舎間を繋ぐ連絡廊下。
木製の下駄箱に、上履きが一つ。

画像形式png。画像サイズ800x600px。
写真から輪郭線を抽出して、少し手を加えたモノクロ二階調画像。
漫画の背景っぽくモノクロに加工した写真。
ぬり絵としても使えなくは……。
赤紫のコリウス。別窓

赤紫のコリウス。
登録:
2011/10/03(Mon) 16:14
更新:
2011/10/03(Mon) 16:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
コリウス(Coleus)とは、シソ科コリウス属の植物の総称。
基本的に観葉植物。一年草扱いだが、原産地では宿根草なので、冬の間暖かい場所に取り込んでやれば、越冬可能。
和名は金襴紫蘇(きんらんじそ)、錦紫蘇(にしきじそ)。
属名コリウス(コレウス)とは、ラテン語で「鞘」の意味で、
花序が刀の鞘に似ていることによる。
アメシストの結晶(ピンぼけ)別窓

アメシストの結晶(ピンぼけ)
登録:
2007/08/08(Wed) 15:19
更新:
2010/08/18(Wed) 15:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシストのクラスター(群晶)原石。
ピンぼけと言うよりは、手ぶれ(泣)
amethyst・アメジスト
鉄イオンと深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した水晶。
英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「a-methu(酔わせない)」で、そこから悪酔いを封じるお守りとされている。
2月の誕生石。
石言葉:誠実・心の平和・酔いが醒める
掲載ページ:水晶
ガザニアの一種? 別窓

ガザニアの一種?
登録:
2011/05/12(Thu) 18:57
更新:
2011/05/12(Thu) 18:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガザニア(クンショウギク)の一種?
白と黄色のグラデーションの花が二輪咲いているところを、真上から見る。
ガザニア (Gazania) は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称。
和名は「勲章菊(くんしょうぎく)」
本来多年草だが、日本では寒さのため冬期に枯れてしまうことが多く、一年草として扱われる。
草丈15-40cmくらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形。
花期は5月-10月。
晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う」「身近の愛」「潔白」「きらびやか」
マリーゴールド別窓

マリーゴールド
登録:
2011/09/12(Mon) 21:44
更新:
2011/09/12(Mon) 21:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
濃いオレンジ色のマリーゴールドを真上から。
マリーゴールド(marigolds)は、キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)のうち、草花として栽培される植物の総称。
名前の意味は「聖母マリアの黄金の花」。
花を観賞するために栽培するのが普通だが、
根に線虫の防除効果があるので作物の間などに植えられることもある。

主な種は
花が大きく草丈の高い「アフリカン(和名:千寿菊/山椒菊)」
アフリカンよりは小振りな「フレンチ(和名:万寿菊/紅黄草/孔雀草)」
葉が細く花は一重咲きの「メキシカン(和名:細葉紅黄草/細葉孔雀草/姫紅黄草)」
葉にレモンの芳香があり、ハーブとして利用される「レモン」
など

花言葉は「信頼」、「悲しみ」、「嫉妬」、「勇者」、「悪を挫く」、「生命の輝き」、「変わらぬ愛」、「濃厚な愛情」。
アメシストの帯留め別窓

アメシストの帯留め
登録:
2010/08/18(Wed) 16:14
更新:
2010/08/18(Wed) 16:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシスト(アメジスト、紫水晶、英: amethyst)は鉄イオンなどによって紫色を発色した石英。
英語名 "amethyst" はギリシア語の amethustos(酔わせない)が語源。
2月の誕生石。石言葉は「誠実・心の平和・高貴」。

帯留(帯止:おびどめ)とは、女性が帯締めに通す飾り物の装身具。
もとは帯締め(おびじめ)紐を固定する為の実用性の高い物だったが、現在は装飾を目的としてつかわれる。
主に、飾りの後ろにある金具に帯締め紐を通して使う物と、帯締めを金具で挟むクリップ式の2種類がある。
この写真は紐通しタイプ。

多分昭和初期ぐらいの品物かと。
千曲バス乗車券・硬券 裏側別窓

千曲バス乗車券・硬券 裏側
登録:
2008/05/23(Fri) 14:38
更新:
2008/05/23(Fri) 14:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田から20円区間(硬券・裏側)
多分、昭和40〜50年代初頭ぐらいの発券か?
神光寺雅兄さんうちの宿六のコレクション。
古切符(鐵道、バス、廃線)
鐵道規則堅可相守者也別窓

鐵道規則堅可相守者也
登録:
2008/05/23(Fri) 13:11
更新:
2013/02/26(Tue) 15:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ。
年代不明(昭和初期?)東京名→古屋間の鉄道切符(硬券)の裏側。
※実はそう古いものではなく、「愛知に有る某施設の乗り物券」である、という情報もあり。
鐵道規則堅可相守者也.
(読み下し:鉄道規則を堅く相守るべき者なり)
Issued subject to the Railway Regulations.
神光寺雅兄さんうちの宿六のコレクション。
古切符(鐵道、バス、廃線)
芍薬の花(花びらの中に隠された雄しべ)別窓

芍薬の花(花びらの中に隠された雄しべ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:07
更新:
2013/07/13(Sat) 18:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
花びらの間から黄色い雄しべが見える。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
一寸暗め。ピントは雄しべあたりに。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
どくだみの花別窓

どくだみの花
登録:
2008/08/30(Sat) 18:16
更新:
2008/12/30(Tue) 16:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ドクダミの花を横から見る。
白い部分は総苞といって、実は花びらではない。
中央の黄色い穂のような部分(花穂)が花の本体で、花びらのないおしべめしべだけの小さな花が密集して咲いている。

どくだみはドクダミ科ドクダミ属の植物。宿根。
漢字表記は蕺草。
別名は独溜(どくだめ)、魚腥草(ぎょせいそう)
独特な生臭い臭気を持つ、ジャパニーズハーブ。
花期は5〜7月頃。
その臭いからは想像できないほど可愛らしい白い花を咲かせる。

花言葉は「白い追憶」「野生」

ベトナムではザウジャプカー(ザウディエプカー)と呼ばれ、香草として珍重される。
中国では折耳根(ジョーアルゲン)と呼び、茎や葉を野菜として食する。

加熱すると香りが和らぐので、天麩羅にするとイケル。

葉や茎を完走させた物が、和漢方薬の十薬(重薬)。
利尿作用があり、毒消し・動脈硬化予防薬として使われる。
車内(座席に着いて)。別窓

車内(座席に着いて)。
登録:
2010/10/25(Mon) 19:27
更新:
2010/10/25(Mon) 19:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
私鉄の少しばかりレトロな電車の車内(旧営団3000系、だったと思う……)
長椅子、つり革、連結のドア。
こちらの写真は、資料以外の用途ではご利用なさらないでください。
水晶クラスター別窓

水晶クラスター
登録:
2008/12/22(Mon) 16:06
更新:
2008/12/22(Mon) 16:06
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白水晶(ロッククリスタル・Rock crystal)のクラスター(結晶集合)原石。
四角く切り分けた原石を斜め上から見下ろす感じ。
細めの結晶が多い。

白水晶の英名「クリスタル」の語源はギリシャ語で氷を表す「krustallos(クリスタロス)」。
これは、古代には水晶が「融けることのない氷(水)の化石」と信じられていたことに由来するようす。

イギリスにおいては4月の誕生石とされる。
石言葉は「浄化」「完璧」

英名 quartz(クオーツ)・crystal(クリスタル)
和名 石英・水晶
組成 二酸化ケイ素 (SiO2)
色:無色
透明度:透明
条痕色:ホワイト
屈折率:1.544〜1.533
モース硬度:7
比重:2.66〜2.7
結晶系: 六方晶系(三方晶系)、六角柱状
↓これの中に入ってた。
天然石アクセサリ満載福袋【2009年モデル】
白花沈丁花(シロバナジンチョウゲ)別窓

白花沈丁花(シロバナジンチョウゲ)
登録:
2009/05/31(Sun) 16:26
更新:
2009/05/31(Sun) 16:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白い沈丁花を横から。
ジンチョウゲは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
読みはチンチョウゲとも。
和名前は、香木である「香木」や「丁字(グローブ)」を合わせたほどによい香りがすることに由来。
漢名は「瑞香」、和名の別名は「丁字草」「輪丁花」など。
花期は2月下旬〜3月。
春の季語。
花言葉は「栄光」「光栄」「不死」「不滅」「信頼」「青春の喜び」「楽しみ」「自然美」など。
海野宿別窓

海野宿
登録:
2007/08/28(Tue) 15:05
更新:
2007/08/28(Tue) 15:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日 05/03/12
旧北国街道海野宿。

古民家が並ぶ街道筋の家並み。
道の中央を用水が流れ、その両側に格子戸のはまった家並みが建ち並ぶ。
表構えの格子戸は「海野格子」と呼ばれる。

伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和61年10月20日)により保存されている。

寛永二年(1625)に成立、寛保二年(1742)八月の洪水で隣の田中宿が壊滅状態となり、本宿・本陣が移される。
掲載ページ:旧街道・冬の終わり
デザインリング別窓

デザインリング
登録:
2007/08/07(Tue) 17:13
更新:
2008/07/01(Tue) 12:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ゴールド地にプラチナ、ダイヤモンド入り、紳士向け指輪。
昭和なデザイン。
画面右下に寄せてあるのは、
そうすると空白部分に文字などを載せやすいかな、
ビジュアルノベルゲームの背景素材にしやすいかな、
と思ったからです。
掲載ページ:小物(貴金属)
エンドウ豆の花別窓

エンドウ豆の花
登録:
2008/07/17(Thu) 15:05
更新:
2008/12/30(Tue) 15:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
蔓の先端でほころび始めたスナップエンドウの白い花&蕾。

ちなみに背背後に茂る葉っぱは屁糞葛(ヘクソカズラ)。

豌豆はマメ科エンドウ属の一年草(希に二年草)。
別名はノラマメ、グリンピース(熟し切っていない緑の実を食用にするときの名前)、サヤエンドウ(未熟なサヤの部分を食用にするときの名前)

スナップエンドウはサヤが柔らかく、サヤごと食するのに適した品種。
一時スナックエンドウとも呼ばれていたが、1983年(昭和58年)農林水産省のお達しでスナップエンドウに統一された。

花期は4月頃。寒冷地だとちょっとくて5月頃。
エンドウの花言葉は「永続する楽しみ」「永遠の悲しみ」「約束」「会合の約束」

スナップエンドウの花言葉は「必ず来る幸福」「未来の幸福」
春の終わりから夏の初め
AMラジオ 斜め横別窓

AMラジオ 斜め横
登録:
2007/08/08(Wed) 13:38
更新:
2007/08/08(Wed) 13:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
トランジスタラジオ。携帯用(電源は単三乾電池)
1970年代(昭和40〜50年代)製と思われる。
掲載ページ:レトロ小物
ゴーヤー(ニガウリ)の雌花別窓

ゴーヤー(ニガウリ)の雌花
登録:
2008/07/15(Tue) 20:38
更新:
2008/12/30(Tue) 15:46
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ゴーヤのめばな。黄色い花の後ろにいぼいぼな子房(実になるところ)がある。

ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。
果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。
「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。
インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。
独特の苦みが特長。
実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。
種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。
この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。

ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。

花は黄色で、雄花と雌花がある。
花言葉は「強壮」
春の終わりから夏の初め
ひこうきぐも別窓

ひこうきぐも
登録:
2007/09/15(Sat) 16:40
更新:
2007/09/15(Sat) 16:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夕日に照らされて真っ赤に燃える雲の下、飛行機が一機、雲を引いている。

飛行機雲の発生メカニズムは、
1.エンジン排気中の水蒸気が高度の低温で飽和水蒸気量に達して雲になる
 理論上、エンジンの数と同じ本数の雲が発生する。
 が、エンジンの位置が近いと重なって見えるので、必ずしも同じとは限らない。
2.揚力により翼付近の気圧が下がることにより周辺の気温が低下、空気中の水蒸気が飽和水蒸気量に達して雲が発生
の二つに大別される。

つまり、排ガスの煙そのものじゃないってこと。
(航空ショウなんかで空に模様を描いたりするアレは、油を燃やして造る「煙」であって「雲」ではない)
掲載ページ:夕焼け
アイオライトのちっちゃいタンブル別窓

アイオライトのちっちゃいタンブル
登録:
2007/12/09(Sun) 16:42
更新:
2007/12/09(Sun) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
綴りは「iolite」
語源はギリシア語で紫とか菫とかを意味する「ios(イオス・アイオス)」+石を意味する「lite」
別名は「ウォーターサファイア(water sapphire)」「ダイクロアイト(dichroite:二色の石)」
和名は「菫青石(きんせいせき)」
鉱物としての名前は「コーディエライト(cordierite)」で、これはフランスの地質学者コーディエさん(P. L. A. Cordier 1777 - 1861)に由来。
ケイ酸塩鉱物で、モース硬度7。
見る方向によって違う色を発する「多色性」が顕著に表れていて、一つの石が角度を変えてみると青紫・青・黄色身を帯びた灰色・透明など全く別の色合いに見える。
この性質を利用してヴァイキングが偏光フィルタとして利用していた、という伝説がある。

石言葉は「誠実」「徳望」「貞操」「初めての愛」
青紫系のフローライト別窓

青紫系のフローライト
登録:
2011/08/05(Fri) 20:09
更新:
2011/08/05(Fri) 20:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
青に近い青紫や、すみれ色、ラベンダー色といった、紫色系のフローライトを劈開面に沿って八面体に割った原石標本。
光を強めに当てて、くっきりとした感じに。
ブルーフローライトの石言葉は「成功」
パープルフローライトの石言葉は「高貴な精神」
バイカラーのフローライトの石言葉は「二面性と調和」
フローライトの原石の石言葉は「秘密の恋」
蛍石(fluorite、フローライト)はハロゲン化鉱物の一種。
加熱すると発光する。
希土類元素を含むものは、紫外線を照射すると紫色の蛍光を発する。
モース硬度は4。へき開が良く、正八面体に割れる。

英名のフローライト(fluorite)は、古くから製鉄などにおいて融剤として用いられてきたことから、ラテン語のラテン語fluor(流れるもの)に由来。
和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線照射により発行することに由来。
ツタの紅葉別窓

ツタの紅葉
登録:
2007/09/22(Sat) 11:57
更新:
2010/06/14(Mon) 17:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真っ赤に紅葉したツタの葉。

蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。
岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。
別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。

ツタは秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。
常緑の「ヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)」もツタと呼ばれるが、厳密にはウコギ科の植物で、全くの別種。

花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
色あせた切符別窓

色あせた切符
登録:
2008/05/23(Fri) 13:17
更新:
2008/05/23(Fri) 13:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
昭和50年・51年発行、旧国鉄の切符。
発行駅・料金などの印字が時間経過により退色してしまっている。
神光寺雅兄さんうちの宿六のコレクション。
古切符(鐵道、バス、廃線)
十銭玉色々(明度調整)別窓

十銭玉色々(明度調整)
登録:
2011/06/13(Mon) 21:08
更新:
2011/06/13(Mon) 21:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
明度・彩度を調整してみました。

上段:10銭白銅貨。大正9年〜昭和7年。
直径22.17mm。量目3.75g。銅750 ニッケル250

中段左:10銭錫貨幣。昭和19年
直径19.00mm。量目2.400グラム。スズ930 亜鉛70

中段右・下段:10銭アルミニウム貨幣(菊)昭和15-18年
直径22.00ミリ。アルミニウム1,000。
年銘:昭和15 - 16年(1940 - 1941年)のものは量目1.500g
年銘:昭和16 - 18年(1941 - 1943年)のものは量目1.200g
年銘:昭和18年(1943年)の物は量目1.000g
コスモス別窓

コスモス
登録:
2007/08/29(Wed) 14:19
更新:
2008/07/01(Tue) 12:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
児童公園の花壇、青空の下のピンクのコスモス。(背景に滑り台の枠が見える)

コスモスはキク科コスモス属の植物の総称で、一般的にはオオハルシャギク(大春車菊)のことを指す。
別名は秋桜。
原産地はメキシコの高原地帯。
コスモスの語源は、ギリシャ語の「Kosmos(美しい、調和、装飾の意)」。
花びらが整然と並ぶ様子から名付けられた。

花言葉は「乙女の純潔」「乙女の心情」「真心」「調和」「美麗」
桃色のコスモスの花言葉は、「少女の純潔」
掲載ページ:秋の花
地下道の壁別窓

地下道の壁
登録:
2007/10/03(Wed) 14:14
更新:
2007/10/03(Wed) 14:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
市営公園小諸城址懐古園園内。
コンクリートの壁に水が染み出ている。

小諸城は城下町よりも低い場所に造られた「穴城」であるため、公園化にあたって外部と連絡するトンネル通路が設けられた様子。
黄色い松葉ボタン別窓

黄色い松葉ボタン
登録:
2007/08/29(Wed) 16:16
更新:
2007/08/29(Wed) 16:16
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色いマツバボタン
松葉牡丹は、スベリヒユ科の多肉植物。
別名:ヒデリソウ(日照り草)。
乾燥に強く、真夏の直射日光下でも弱らない。
生命力逞しく、枝を爪でちぎって土に指しただけでも根付くことから、「ツメキリソウ(爪切草)」「つみきりそう(摘切草)」とも呼ばれる。
開花期は6〜9月

花言葉は「可憐」「無邪気」「歓喜」「温和」「可愛い」「忍耐」
掲載ページ:花(夏)
黄色のパンジー。別窓

黄色のパンジー。
登録:
2009/05/31(Sun) 21:10
更新:
2009/05/31(Sun) 21:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色系パンジーの花とつぼみ。
パンジーはスミレ科スミレ属の園芸植物の1種。
和名: サンシキスミレ(三色菫)・コチョウソウ(胡蝶草)・ユウチョウカ(遊蝶花)・人面草(ジンメンソウ)

花期は11〜5月。花言葉は「思想」「私を思ってください」
アメシストの結晶(アップ)別窓

アメシストの結晶(アップ)
登録:
2007/08/08(Wed) 15:22
更新:
2010/08/18(Wed) 16:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシストのクラスター(群晶)原石。

amethyst・アメジスト
鉄イオンと深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した水晶。
英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「a-methu(酔わせない)」で、そこから悪酔いを封じるお守りとされている。
2月の誕生石。
石言葉:誠実・心の平和・酔いが醒める
掲載ページ:水晶
白い藤の花を見上げる。別窓

白い藤の花を見上げる。
登録:
2013/05/13(Mon) 21:51
更新:
2013/05/13(Mon) 21:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日 2013/04/28

上田城城跡公園内、上田市立博物館前にある、白い花の藤。まだ蕾の硬そうなの花穂を見上げる。
お昼前の青空から射す陽光が眩しい。
花に甘く強い芳香があったので、もしかしたらジャコウフジ(麝香藤)/匂藤(ニオイフジ)なのではないかと。
藤はマメ科フジ属の、つる性落葉木本。
花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」「佳客」「決して離れない」
毎年4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
古い文献によると、飢きんになると根を食べたというほど、やせた土地でも成長できる。
若芽はゆでて和え物や炒め物。花は湯がいて三杯酢や天ぷら、塩漬けして「花茶」。種はもちもちした食感で珍味とされ、江戸時代には貴重な糖質として重宝された。
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  281 - 315 ( 570 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -